
金融システム事業
- 仕事の概要
- システムエンジニア職
金融ビジネスを根幹で支える金融システムの開発をお客様である金融機関とともに行っています。
現在、世の中に流通しているお金は、「通貨や紙幣としてのお金」よりも「情報としてのお金」の方が圧倒的に多い状況です。その「情報としてのお金」、つまり金融取引を円滑に行うための仕組みが「金融システム」であり、金融システム無しではビジネスも世界経済も機能しなくなっています。
しかも、昨今の金融システムは秒単位で激しく変化し、進化しています。IotやAI技術の飛躍的な進歩、フィンテックサービスの拡大、ブロックチェーン技術の進歩などに影響を受けて、今後もより激しく変化と進歩を遂げていきます。
このような激動する環境の中で、我々は金融機関であるお客様と一緒にシステムの開発を行っています。我々の仕事は、金融ビジネスを根幹で支えている金融システムをより付加価値が高く、便利で使いやすいシステムへ進化させるための開発支援になります。
我々がお客様に提供しているものは、付加価値の高いサービスを世の中に送り出すための「システム開発支援」になります。
決してプログラミング(と呼ばれるプログラムコードを書く)だけではありません。
金融システムを付加価値の高いものに進化させるためには、新しい技術を取り込むための「調査」や、現在稼動しているシステムの「分析」、最適なシステムを実現する為の「設計」、あるいは品質を担保する為の「テスト」など、さまざまな要素が必要となります。最初の仕事はプログラミングであっても、ITスキルと業務ノウハウを身につけていくにつれ、いろいろな場面で活躍する機会があるのが特徴です。
- キャリア面談
- 入社前研修
- 新入社員研修
- メンター制度
当社では内定者一人ひとりに対して、内定確定後から内定式までの間に「キャリア面談」を実施しています。
就職活動の結果、無事内定をもらったものの、入社後のイメージが漠然としていると、自分の先行きに対して色々な不安が出てくるかと思います。
当社が行うキャリア面談では、内定(入社)はゴールではなく自分の将来に向けてのスタートであるという事を、現状から一歩踏み込んで理解・実感してもらう事を目的にしています。面談といっても選考ではありませんので、リラックスした雰囲気の中で実施しています。
将来の自己実現に向けて、「①実際に当社への入社後にどんなステップを踏んでそこに向かっていくのか」、「②20代・30代・40代と続いていく中で起こるいろいろな『人生のイベント(結婚、子育てなど)』と『仕事で築いていくキャリア』との関係性をイメージした上で、入社後3年・5年・10年目ぐらいまでにどんな事を経験して自分のキャリアとするのか」について、人事チームとの対話を通じて考える場にしていただいております。
入社後の個人のキャリア形成と当社での仕事がどう繋がっていくのかを大きな流れでイメージできてくる事で、残りの学生生活をどう過ごしていくかといった部分も明確になってくると考えております。
内定者全員のキャリア面談が終了してしばらく経つと内定式を迎えます(10月初旬)。
会社に入って必要となる最低限の基礎知識や、実践的なコンピュータ知識、プログラミングの初歩知識などを学んでいただきます。
内定式が終了してしばらく経つと入社前研修がスタートします。
4月の入社後に、当社の社員としてスムーズにスタートを切っていただくための準備としての研修ですので、学業に影響の出ない範囲で実施しております。
日程としては、10月より2月までは月1回程度、そして2月中頃に2泊3日の合宿を行います。
- 年内 → コンピュータの基礎 ex.)周辺機器の名称、ワード等の使い方
- 年明け → プログラミング ex.)C#の使い方
- 合宿 → 簡単なプロジェクト ex.)旅行代理店システムの作成
上記内容と日程は2017年卒内定者に実施したものですが、例年このような形で行います。
共通教育と部門教育、2つの研修でしっかり新入社員研修を行います。
- ●共通教育
- 4月に入社後の3週間は、社会人としてのルール・基礎知識や経理・販売管理等業務知識の研修になります。
SE職の方は、それからさらに2か月ほど言語研修を行います。 - ●部門教育
- 開発部門では、言語やDBの研修が、営業・マーケティングやフィールドサポートでは、業務知識などの研修が行われます。
期間はまちまちですが、通常はOJTをまじえて1ヶ月~3ヶ月の研修が行われます。
担当の先輩社員(メンター)が一年間ついて仕事や仕事以外の諸々の相談やサポートをしていくという制度です。
メンターは経営理念や価値観を伝えたり、仕事から離れた所で人間関係や人生の悩みなどの相談に乗ってくれます。
メンターは、メンターとなる前に、メンティーへの指導のやり方や、伝えるべき理念や価値観について教育を受けています。また担当する一年の間にも3ヶ月に1回、メンターとしての研修があり、指導の途中経過や進め方の確認を行います。これは、メンターにとっても成長するいい機会となっています。
会長がかつて経験した人と人とのつながりの大切さを、社会人になりたての新入社員や先輩社員にも経験して欲しい、という思いからこの制度の導入に至りました。今年で10年目に入ります。
- 応募・選考に関して
- 仕事・社内の様子について
- 評価について
こちらの新卒採用サイトのエントリー画面よりご応募下さい。
会社説明会の日程が公開されている場合は、ご都合の良い日を選択し、まずは会社説明会にお越し下さい。
会社説明会の日程が公開されていない場合は、まずはエントリー下さい。後日当社より会社説明会の開催案内などのお知らせをメールにてお送りさせていただきます。
選考が進んでいく段階で、履歴書(写真貼付)や成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書の提出をお願いする事になります。
当社の選考においてはエントリーシートの提出はありません。会社説明会へ参加いただくと一次選考の予約をしていただく事が可能です。
4月末までに関しては、会社説明会と一次選考会を別々に実施します。5月以降については、会社説明会と一次選考会を同日に実施します。
特に制限は設けていません。これまで学部卒、修士了のいずれの方も入社いただいている実績があります。
本人の希望を聞き、その後、事業部長による話し合いで決定します。そのため、こちらから一方的に決めることは致しません。
本人の適性を見て、プロジェクトによって異動を実施することもあります。この場合も本人との面談を経て、異動を実施します。また、本人から異動の希望があった時は、その時の社内の状況と本人の希望理由をうかがいながら考慮いたします。
当社のSE職や営業・マーケティング職の社員は、裁量労働制の中で働いています。
そのため当社では、月20時間分相当の残業代となる専門職手当、その他、休日残業・深夜残業手当を支給しています。また、1ヶ月の業務が、個人の裁量に負えないものであった場合は、別途手当が支給されます。
社員数124名、平均年齢39.5歳 ※2019年3月20日時点
性別 | 人数 | 年齢 |
---|---|---|
男性 | 96名 | 40.6歳 |
女性 | 16名 | 35.9歳 |
基本的にMHCネットワーク事業部は社内、金融システム事業部は社外に分かれます。
金融システム事業部の場合、 受注先の機密や個人情報に関わる仕事が中心となってきます。それらの業務を行うにあたって開発環境が整えられていて、効率的に作業を行うことができる受注先で働くことになります。
「夢・アクションプラン」というものを基に、評価します。
弊社では、毎年、上期と下期でそれぞれ目標を立て、その目標を基に評価をします。
まず最初に、会社や自分の目標を考え、いくつかの目標を設定します。
次に、その目標と、評価基準についても上司と話し合いを行います。その際には、目標と評価基準のそれぞれに対して、本人と上司の考えをすり合わせます。 この目標・評価基準の設定が「夢・アクションプラン」です。
そして、期末になったときこれを基に再び話し合いを行い、最終的な評価を決めます。
- 募集職種
- ● システムエンジニア職
● テクニカル・カスタマーサポート職
(システムエンジニア職は、適性に応じてメディカルヘルスケア事業系、金融システム事業系のいずれかに配属されます。) - 募集学部・学科
- 全学部・全学科
- 募集人数
- 3~5名程度
- 採用の流れ
-
1. エントリー
2. 会社説明会
3. 一次選考(適性テスト)
4. 二次選考(個別面接)
5. 人事懇談会
6. 最終選考(役員面接)
7. 内定 - 給与
- 大学卒 / 月給220,000円(2020年4月実績)
基本給187,000円+月20時間分の固定残業手当33,000円
※月20時間を超える残業手当は別途支給
※前事業年度の月平均残業時間24.82時間(システムエンジニア職のみ) - 昇給
- 年1回(6月)
- 賞与
- 年2回(7月・12月)
- 勤務地
- 本社(東京都港区芝大門)
- 勤務時間
- 9:00~18:00 (休憩 12:00~13:00)
時差出勤制度あり、テレワーク制度あり - 休日休暇
- 全週休2日制、年次有給休暇(初年度10日、最大20日、未行使のうち前年度付与分は繰越可)、特別休暇制度(慶弔、出産、育児、介護等 ※各規程あり)、年間休日126日(2020年実績)、年末年始6日、夏季休暇3日(2020年実績)
- 福利厚生
- EAP(Employee Assistant Program・従業員援助プログラム)、メンター制度、保養所(湯沢)、社員旅行(チャレンジプロジェクト)、クラブ活動、倶楽部ユニケ(グループ4社の懇親会)、チーム・ユニケ合同忘年会 等
- 社会保険等
- 健康保険、労働保険(雇用、労災)、確定給付年金、生命共済、がん共済
- 寮
- なし
- 通勤交通費
- 支給(1ヶ月上限50,000/月)
- 退職金制度
- 有り (確定拠出年金制度も有り)
- 教育制度
-
・新入社員研修(入社前、入社後、配属後)
・マネジメント教育(昇格試験受験時)
・役職者研修、リーダー研修 他
当社に対してのエントリーはこちらのフォームよりお願いいたします。内容確認次第、改めてご連絡させていただきます。
下記のフォームにご記入の上、[エントリーする]をクリックしてください。
お預かりした個人情報は、個人情報保護方針(プライバシー・ポリシー)に基づき、管理いたしております。
*のついた項目は必須になりますので必ずご記入下さい。
エントリーフォーム